top of page

勉強道具

bisa04

今回は勉強道具の紹介です。

最初は『魔法の定規』教科書など光沢のある白い紙は当たり前のことなので気にしていないかもしれませんが、実際は目に優しくなく、見づらいところがあります。魔法の定規を使ってみると、画面ではわかりづらいかもしれませんが、かなり見やすくなります。目に問題を抱えている方にはお勧めです。

二つ目はシャーペンです。今回ご紹介するシャーペンは一度ノックするとあとは自動で芯が出てきます。紙からシャーペンを話すときに補充されるようです。うたい文句に『思考を止めない』と記載がありました。実際に使ってみると適度な重さもありとても書きやすいです。更に芯が自動で補充されるので、確かに思考を止めずに考えることができます。普通のシャーペンを使っている子さんを見ていて、動作が多いなあと思ったのが始まりでした。子供には高いとか言わずに勉強しやすい環境を作ってあげるのもいいなあと思い、息子にも持たせました。「書きやすい」と喜んでいました。同じような商品は他にもあるようです。

是非ご検討してみてください。



閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月14日の活動

流れはいつも通りでした。 お子さん、お父様に中学の勉強を始める提案をして、実際始めました。先に学んでいることで中学校に通うことの抵抗が和らぎ、通えることができる可能性は高くなると思って、先ず数学から始めていますが、不快な気持ちはなく取り組めました。...

1月7日の活動

小学校は始まっていませんが、本日よりスタートしました。 6年生女の子とボランティアの方と私の3人でした。 絵を描くことが嫌いではないので、お絵かき算数問題を可愛らしく描いています。所々読み間違えたり、意味を取り違えたりすることがあるので、簡単な問題を解いていますが、効果は高...

ご挨拶

明けましておめでとうございます🎍 成長の大事な時期に困っている一人でも多くのお子さんのサポートができるなら、私だからできるサポートがあると思い始めているフリースクールです。 昨年末にご案内した通り、今年より中学生の支援をスタートします。『縁』を大切に長期的な展望で見守り、...

Comments


bottom of page