top of page

運動療育トレーニングシステム『トレキング』

bisa04

更新日:2024年6月2日

学校に行くことが難しくなり、自宅で過ごすことが多くなることで体力の低下がみられます。今利用しているBLAZEPODでも大人でも足りるくらいの運動量はあるのですが、ネットで何かを見ている時に発達性協調運動障害のある小学生に向けに作られた運動療育トレーニングシステム『トレキング』というのを見つけました。子供たちがトレーニングとう意識でなく、楽しく遊んで体力が自然とつくものだと感じました。以前体験に参加したお子さんは数年自宅で転がってばかりでフリースクールで椅子に座っていられるか不安というお話もありました。

まだ少し先ですが、ビジョントレーニングの一環として8月下旬にこの『トレキング』を仮導入することにしました。費用面で私にとってかなり負担があるのですが、利用したい子供たちが多ければ本導入する予定です。どうしても外出が少なくなるとゲームの量が増え、体力がなくなって悪循環になるでしょう。一人でも多くのお子さんの手助けができればと思います。


フリースクールだけでなくこれらはBISA事業の中でも9月よりビジョントレーニングコースを用意します。枠は少ししかご用意できす、人数に限りがあるため、お時間がございましたら、お問い合わせ・ご参加ください。


運動療育トレーニング『トレキング』紹介動画


トレキング利用の効果




閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月14日の活動

流れはいつも通りでした。 お子さん、お父様に中学の勉強を始める提案をして、実際始めました。先に学んでいることで中学校に通うことの抵抗が和らぎ、通えることができる可能性は高くなると思って、先ず数学から始めていますが、不快な気持ちはなく取り組めました。...

1月7日の活動

小学校は始まっていませんが、本日よりスタートしました。 6年生女の子とボランティアの方と私の3人でした。 絵を描くことが嫌いではないので、お絵かき算数問題を可愛らしく描いています。所々読み間違えたり、意味を取り違えたりすることがあるので、簡単な問題を解いていますが、効果は高...

ご挨拶

明けましておめでとうございます🎍 成長の大事な時期に困っている一人でも多くのお子さんのサポートができるなら、私だからできるサポートがあると思い始めているフリースクールです。 昨年末にご案内した通り、今年より中学生の支援をスタートします。『縁』を大切に長期的な展望で見守り、...

Comments


bottom of page