top of page

体験の感想を書いていただきました

bisa04

ホームページにご訪問いただいた方に、より透明感を出すために先日の体験会に参加された3年生男の子のお母さまに感想を書いていただきました。


こちらには、午前中の居場所を探して来ました。 普段、家で絵を描く習慣がないので、実は「絵で答える算数」には少々の不安がありました。 案の定、息子も絵を描くことに最初は戸惑いをみせていました。 今回、私も一緒に参加させてもらえたので、私が隣で楽しく描いてるのを見せていたら、子供もイメージができた様子で描く事が出来ました。最終的にはお互いに描いた絵を笑い合いながら楽しく参加できました。 描く絵に関して“こういう絵でないといけない”などの厳格なルールがある訳ではないので、絵を描くことに慣れていない子でも参加し易い所が良かったと思いました。 「ボードゲームやカードゲーム」は、家でもトランプなどで少し親しんできた経験もあり、比較的参加しやすかったと思います。 ゲームの種類がお店並みに豊富にあるのと、先生に盛り上げていただいた甲斐もありアレもやりたいコレもやりたいとノリノリで楽しんでいました。 最初は、体験初日と言うこともあり、慣れなければ午前中のみの体験でと考えていましたが、予想以上に楽しかった様子で終了時間ギリギリまで遊んでいました。 先生も、ご自身の子育て経験はもとより、長年の教室運営では未就学児〜中学生の子供たちに関わっているだけあり、子供の様子をよく見て関わってくださるのが分かるし、子供がどうしたら喜ぶとか、どうしたら盛り上がるかのツボを熟知していらっしゃるので安心してお任せできました。 うちは一人っ子で、集団の中で交わって遊ぶのが苦手なタイプなので、カードゲームやボードゲームなどの遊びを通して楽しくお友達とコミュニケーションがとれたらイイなぁと考えております。 またよろしくお願いします。



※勉強の時間を1時間取っていますが、絵を描くことが得意ではない、どちらかというと苦手なお子さんでしたので、残りの時間はいくつかの道具を使って目から脳を鍛えるビジョントレーニングの時間にしました。



閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月14日の活動

流れはいつも通りでした。 お子さん、お父様に中学の勉強を始める提案をして、実際始めました。先に学んでいることで中学校に通うことの抵抗が和らぎ、通えることができる可能性は高くなると思って、先ず数学から始めていますが、不快な気持ちはなく取り組めました。...

1月7日の活動

小学校は始まっていませんが、本日よりスタートしました。 6年生女の子とボランティアの方と私の3人でした。 絵を描くことが嫌いではないので、お絵かき算数問題を可愛らしく描いています。所々読み間違えたり、意味を取り違えたりすることがあるので、簡単な問題を解いていますが、効果は高...

ご挨拶

明けましておめでとうございます🎍 成長の大事な時期に困っている一人でも多くのお子さんのサポートができるなら、私だからできるサポートがあると思い始めているフリースクールです。 昨年末にご案内した通り、今年より中学生の支援をスタートします。『縁』を大切に長期的な展望で見守り、...

Comments


bottom of page