top of page

丁寧に話せば

bisa04

現在中学3年生。中1からお母さんに頼まれて数学と英語を指導しています。

私はその日のテーマの問題集の全問解きますが、子どもには必要な数だけ解かせています。私が面倒と感じるなら子供達はもっと面倒と感じるはずと考えています。疲れている時は時間も短くしてもいい提案をして、決定をさせます。このことが勉強を嫌いにさせない大事なポイントだと。しかし中3受験生なのでこれからは問題を解くスピードが必要となります。先日私から全問解くことで計算のスピードが上がる。スピードを上げるために全問解くかと提案すると全部解くと答えました。

スピードを上げようと意識の中で解くことで効果もあるはず。野球少年で決して勉強が好きではないですが、なかなかできるようになっています。現在推薦で行くか、受験になるか決まっていない状況なのでしっかり勉強を進めています。

ちなみに今日はこの暑さの中ランニングメインだったそうで、数学だけの予定を数学少なめ、英語の入試対策長文の練習に変更しました。夏休みの数学は世の中の塾の夏期講習は今までの復習ですが、相談をして、理解してるからとりあえずは二学期の内容を進めて先に中学の数学を終わらせようということになりました。細かく提案して細かく自分で判断して決めさせるようにしています。やらさせれている勉強はいろいろなことでマイナスになると考えるからです。

一番は人を育てること。高校生になるまで残りわずか。楽しみです。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月14日の活動

流れはいつも通りでした。 お子さん、お父様に中学の勉強を始める提案をして、実際始めました。先に学んでいることで中学校に通うことの抵抗が和らぎ、通えることができる可能性は高くなると思って、先ず数学から始めていますが、不快な気持ちはなく取り組めました。...

1月7日の活動

小学校は始まっていませんが、本日よりスタートしました。 6年生女の子とボランティアの方と私の3人でした。 絵を描くことが嫌いではないので、お絵かき算数問題を可愛らしく描いています。所々読み間違えたり、意味を取り違えたりすることがあるので、簡単な問題を解いていますが、効果は高...

ご挨拶

明けましておめでとうございます🎍 成長の大事な時期に困っている一人でも多くのお子さんのサポートができるなら、私だからできるサポートがあると思い始めているフリースクールです。 昨年末にご案内した通り、今年より中学生の支援をスタートします。『縁』を大切に長期的な展望で見守り、...

Comments


bottom of page